时令问候是指在书信中最开始的部分「拝啓」后写的句子,没有特别的含义,采用充满季节性的问候语,能更好地向对方传达心意。用四季的色彩展现日本特色已经成为日语书信表达中的一种习惯。那么今天我们就先来学习日语中1月~6月中书信的时令问候该怎么写吧。
1月
初春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
(早春时节,祝您身体日益健康强健。)
おだやかな初春をご家族でお迎えのこととお慶び申し上げます。
(祝您和家人迎来平稳的早春。)
新春とは申しながらまだ厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
(新春时节但严寒天气还在继续,不知您是否过得安好?)
2月
軽暖の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
(初暖时节,祝愿各位身体能越发健康强健。)
向春の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
(春天来临之际,祝贵公司日益繁荣。)
寒気も少しずつ緩みはじめましたが、皆様いかがお過ごしですか。
(寒冷的气候逐渐缓和,各位过得是否安好?)
3月
陽春の候、皆様風邪など召されずにお過ごしでしょうか。
(阳春时节,愿各位没有患上感冒不知过得还好吗?)
春暖の候、○○様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
(春暖花开时节,祝愿○○您身体日益健康强健。)
春の風が快い季節となりましたが、お変わりございませんか。
(现在已是春风愉悦的季节,您还安好吗?)
4月
春爛漫のみぎり、貴社におかれましては益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。
(春意盎然之际,祝贵公司日益繁荣。)
花吹雪が舞うこの頃、皆様におかれましてはお変わりございませんか。
(在落花如飞雪的这个时节,各位还安好吗?)
春陽の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
(春日时节,祝各位身体日益健康强健。)
5月
葉桜の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
(樱花掉落长出新叶的时节,祝贵公司更加兴旺。)
緑樹の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
(绿树时节,愿各位能越发活跃,大显身手。)
青葉の候、皆々様お健やかにお過ごしのご様子、なによりと存じます。
(叶绿时节,大家健康的样子比什么都重要。)
6月
入梅の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
(入梅时节,祝贵公司日益康泰。)
長雨が続いておりますが、皆様におかれましてはお変わりございませんか。
(连续的降雨,大家是否还安好?)
桐の花の咲く季節となりましたが、皆様お変わりございませんか。
(已经是梧桐花开的季节,大家是否还安好?)
以上就是日本留学介绍,如果你有留学相关的疑问,欢迎点击在线咨询重庆新东方前途出国留学专家,或任何相关疑问,请点击答疑中心留言,会有留学专家为您解答。如有是否适合出国留学的疑问,欢迎点击参与免费评估,可以给您准确定位。