对于学习日语的同学想必都知道,日语动词分为变形和变态。首先这些变形规律对大家来说是一大难题,其次每种变形和变态后其中也包含了一定的含义。所以大家要在掌握变形的基础上,也要清楚的知道每种变形和变态的含义,这样才能正确地运用日语。
【可能态】也称为能动态,可能态有两种意思,他可以表示有可能做某事,也可以表示有能力做某事。 变形
变形规则:
1: 一类动词(五段动词),需要把词尾的う段假名变为え段假名,再加る;
2: 二类动词(一段动词),需要把词尾的る去掉,变为られる;
3: する 变成できる;くる 变成くられる;
例1:いまならできる気がする。
如果是现在这种状态我觉得我能行。(表示有可能做某事)
例2:わたしならできる。
我能行。(表示有能力做某事)
用于表达有可能和有能力很多情况是重合的,
比如说食べられますか,这个说的有可能是这个东西能吃吗?也有可能说的是你能吃得完吗?
三类动词:来る——来られる
する——できる
二类动词:把词尾的る变为られる
一类动词:把词尾的假名变成所在行的え段,然后加る
含义
1.表示能力。
eg.張部長は日本語が話せる。
仕事場の人はだれでもそのファクスが使用できる。
2.表示可能性。
eg.コンビにでお金がおろせる。
その携帯電話で写真がとれる。
3.表示允许、禁止。
eg.未成年はお酒が飲めない。
子供は一人で入れない。
注意
1.根据一类动词、二类动词、三类动词的变形后的形态,我们可以发现一个规律,变形后的动词词尾为る,且倒数第二个假名在え段或者い段。所以可能形式的活用方式与二类动词相同。
2.使用可能形式时,动词前面的助词用が。
eg.李さんは韓国語が話せます。
李さんは韓国語を話すことができます。