音便形共有3种即【ッ促音(又称“促音便”)、ィ音便、ン音便(又称拔音便)】,音便因词尾不同而异,如下表所示:
促音便:つ、う、るった/て
ィ音便:く、いた/て、ぐ、いだ/で
ン音便:ぬ、ぶ、む んだ/で
五段动词词尾【す】无音便形,只有一般连用形,故无论后续【ます】还是后续【た】、【て】,均用其连用形【し】
例えば: 立つ---立った/て 買う---買った/て 作る---作った/て
書く---書いた/て 泳ぐ---泳ぎだ/で 死ぬ---死んだ/で
呼ぶ---呼んだ/で 飲む---飲んだ/で 出す---出した/て
B- 一段动词的连用形去掉最后的词尾假名【る】
例えば:起きる----起き 迎える----迎え
見る----見 受ける-----受け 疲れる----疲れ
C- カ行变格活用动词的连用形,来る----き(来)
D- サ行变格活用动词的连用形,する-----し
一段动词、カ行变格活用动词、サ行变格活用动词只有一般连用形,故无论后续【ます】还是后续【た】、【て】,均为同一形式。
4、 动词的未然形:未然形即后续否定助动词【ない】的形式,变化规律如下:
A- 五段动词的未然形:变化规律为词尾【う】段假名变成【あ】段假名
行く---行かない 泳ぐ---泳がない 使う---使わない
造る---造らない 壊す---壊さない 打つ---打たない
死ぬ---死なない 学ぶ---学ばない 住む---住まない
特例:唯一与上述规律有违的是【ある】,否定形式是【ない】 -------记住这个特例哟~!
B- 一段动词的未然形:去掉词尾最后一个假名【る】
例えば:できる---できない 着る---着ない 食べる---食べない
入れる---入れない
C- カ变动词未然形:来る---こ(来)ない
D- サ变动词未然形:する---しない 加工する---加工しない