④ない
一类动词:词尾的假名换成同行「あ」段 + ない(例:買う→買わない / 書く→書かない / 切る→切らない)
二类动词:去掉「る」+ ない(例:食べる→食べない)
三类动词:する → しない / 来る → 来(こ)ない
⑤ば(假定)
一类动词:词尾的假名换成同行「え」段 + ば(例:買う→買えば / 書く→書けば / 切る→切れば)
二类动词:词尾的「る」→「れば」(例:食べる→食べれば)
三类动词:する → すれば / 来る → 来(く)れば
⑥う/よう(意志)
一类动词:词尾的假名换成同行「お」段长音(例:買う→買おう/ 書く→書こう / 切る→切ろう)
二类动词:词尾的「る」→「よう」(例:食べる→食べよう)
三类动词:する → しよう / 来る → 来(き)よう
⑦ろ/しろ(命令)
一类动词:词尾的假名换成同行「え」段(例:買う→買え / 書く→書け / 切る→切れ)
二类动词:词尾的「る」→「ろ」(例:食べる→食べろ)
三类动词:する → しろ・せよ / 来る → 来(こ)い
⑧れる/られる(可能、被动)
一类动词:词尾的假名换成同行「え」段 + る(例:買う→買える / 書く→書ける / 切る→切れる)
二类动词:词尾的「る」→「られる」(例:食べる→食べられる)
三类动词:する → できる / 来る → 来(こ)られる
⑨せる/させる(使役)
一类动词:词尾的假名换成同行「あ」段 + せる(例:買う→買わせる / 書く→書かせる / 切る→切らせる)
二类动词:去掉「る」+ させる(例:食べる→食べさせる)
三类动词:する → させる / 来る → 来(こ)させる
(看了是不是想打人,欸这就对了。)
如何运用日语动词变形?
比较残酷的一点是,至少上面的规则你必须先死记硬背下来,然后再说活用。
按照我自己的经验,想要活用动词的变形必须要做的事情就是:多练!提高自己反应的速度,一定要多练!这个非常重要。具体的方法,比如拿本字典来翻,只要是动词,马上去联想它的各种变形,练到条件反射的程度就差不多了(。
翻字典太枯燥?确实。那么还有一种方式就是靠日常的积累了。日剧、日影、动漫、综艺会看吧?在娱乐休闲的时候也是可以提高分辨动词的能力的,还是那句老生常谈,不要只是看剧情,多留意一下表达,语感是需要随时培养的。特别是综艺节目,因为日本的综艺节目基本上都是后期会打很多特效字幕,有些语句甚至会成段成段地展示,对学习日语非常有帮助,而且语速快,不仅可以记单词还能练听力,一举两得。(当然前提是你不要只顾着哈哈哈就过了……)