今回は日本が「ニホン」「ニッポン」どちらの読み方が正しいのかについて解説します。現在ではどちらかだけが正しいという限定はありませんが、過去には「ニッポン」で統一しようとする案も出ていたのです。
这次将为大家解说日本到底是读作「ニホン」还是「ニッポン」是正确的。当前,这个读法是没有限制的,但是在过去是统一读作「ニッポン」的。
「ニホン」と「ニッポン」どっちが正しい?
冒頭でも述べましたが、日本の読み方は「ニホン」と「ニッポン」のどちらでも間違ってはいません。調べてみたところ、日本国憲法や日本の法律でも日本の読み方について明確に定められている項目はありません。政府でも、日本を「ニホン」「ニッポン」どちらで呼ぶのかについては決めていません。日本国中でどちらの読み方も広く普及していますよね。そのため、どちらか一方に統一する必要はないと考えられているそうです。
正如我在开头提到的,日语读作「ニホン」和「ニッポン」都是正确的。经过调查,日本宪法或日本法律中没有明确规定如何读日本的项目。政府尚未决定是将日本称为「ニホン」还是「ニッポン」。两种读法在日本都很普遍,不是吗?因此,似乎没有必要将两者统一。
読み方が自由である一方で、NHKでは正式な国号として扱う場合には「ニッポン」、それ以外の場合は「ニホン」と独自の取り決めをベースに読まれています。
虽然可以自由读,但NHK会根据自己的节奏进行发音,当它被视为正式的国家法规时会读作「ニッポン」,在其他情况下会读作「ニホン」。
かつてはニッポンに統一する動きも?
「ニホン」と「ニッポン」の読み方を統一しようとする動きが、かつて何度かありました。最初にこのような動きがあったのは1930年代のことで岡田啓介が内閣総理大臣を務めていた頃。また、1960年代に佐藤栄作が内閣総理大臣を務めていた時にも同様の動きがありました。どちらも読み方を「ニッポン」に統一しようとするものでしたが、結局は結論が出ずに終わりました。
为了统一「ニホン」和「ニッポン」读法,曾经采取过一些措施。第一次这样的运动是在1930年代,冈田骑介首相的时候。还有佐藤荣作在1960年代担任首相时也发生了类似的运动。两者都试图把读法统一为「ニッポン」,但最终还是没有得出结论。
麻生太郎総理大臣のときには「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている」という発表もあり、現在ではあまり論争になっていません。
麻生太郎首相发表声明时说:“两者都被广泛接受,我认为没有必要将两者统一为一个,”目前也没有太多争议。
しかし、自分の国名の読み方が「ニホン」「ニッポン」と統一されておらず、人や場合によって読み方が違うのは冷静に考えると不思議に感じる人もいるでしょう。
但是,自己国家的读法与「ニホン」和「ニッポン」并不统一,有些人可能会觉得读音因人而异是奇怪的。
国名が日本となったのはいつから?
では、いつ頃から「ニホン」「ニッポン」と呼ばれるようになったのか解説しましょう。
现在,让我们解释一下它何时被称为「ニホン」和「ニッポン」。
最初の読み方は「やまと」
「日本」という国名が初めて登場したのは飛鳥時代のことでした。「日の本の国」という意味から「日本」という言葉が誕生し、大化の改新が起こった頃には「日本」という表記が存在していました。しかし、読み方は現代のように「ニホン」や「ニッポン」ではなく、当時は日本と書いて「やまと」と読んでいたようです。
国名“日本”最早出现在飞鸟时代。 “日本”一词源于“当下国家/地区”的含
义,当伟大的复兴发生时, “日本”这个符号就存在了。但是,该读法似乎不像今天那样是「ニホン」和「ニッポン」,而在那时是被读作「やまと」。
「やまと」という読み方は、昔の国号であった「大和」から引き継がれたものです。また、「日の本の国」であることから、「ひのもと」と読まれることもあったそうです。
读作「やまと」是从旧的国家名称「大和」继承而来的。另外,由于它是「日の本の国」,因此有时ye被称为「ひのもと」。
「ニッポン」は奈良時代以降
現代と同じ読み方である「ニッポン」が初めて登場したのは奈良時代以降だとされています。当時は遣唐使が派遣されるなど、中国との交流が盛んな時代でした。そのため、中国から伝わった「呉音読み」、いわゆる漢字の「音読み」が日本でも多く使われるようになりました。「日本」を音読みにすると「にちほん」となり、これが訛って「にちほん」という読み方が誕生したとされています。
据说与今天具有相同读法的「ニッポン」是在奈良时代之后首次出现的。当时,与中国的交流很活跃,例如派遣使节到中国。因此,从中国引入的“ 吴音音读”,即所谓的汉字“音读”已在日本得到广泛使用。 “日本”的音读音是「にちほん」,同样的「にちほん」的读音就诞生了。
また、中国人は日本のことを「ニエットプァン」と発音していました。この中国人の発音を日本人がマネした結果、日本を「ニッポン」と呼ぶようになったとされています。「ニッポン」という読み方には、中国文化の大きな影響があったのですね。
另外,中国人将日本称为「ニエットプァン」。据说由于日语模仿了这种中文发音,日本被称为「ニッポン」。读作「ニッポン」是因为中国文化对其产生了很大的影响。