在日语学习中,副词的近义词区分使用是一个难点。尽管有些词翻译成中文时意思相近,但在实际应用中,它们却适用于不同的语境。
接下来,我将列举几组常与否定表达搭配使用的副词,并对它们进行比较。
其中附上了一些例题,同学们可以尝试着做一下。
少しも〜ない
表示对某种行为、程度的全面否定。“一点也不…”
①私はそのような問題には少しも興味はない。
②今は5月末で、少しも雨が降らなかった。
絶対に〜ない
表示彻底的否定。“绝对不…”
①どんなに生活に困っても悪いことは絶対にしない。
②これからは絶対に学校に遅れないように決心した。
例
一生懸命勉強したから、あしたの試験は( )大丈夫だ。
A、どうか
B、やはり
C、けっして
D、ぜったい
ちっとも〜ない
表示某种状态完全不会出现。“一点儿也不…;丝毫不…”
①この前の旅行はちっとも楽しくなかった。
②このことについて私はちっとも後悔していない。
それほど〜ない
表示未达到某种程度。“并不”
①今日はそれほど暑くない。
②バナナは大好きだが、それほどたくさん食べられない。
どうしても〜ない
表示无论用何种手段如何努力也达不到目的。“怎么也不…;无论如何也不…”
①彼はどうしてもそのお金を受け取らなかった。
②字の書き方からすれば、どうしても女性とは思われない。
どうも
A寒暄语。表示“实在、很”的意思。
①どうも ありがとう。
②どうも すみません。
③どうも 失礼しました。
Bどうも〜ない用于表达否定的感觉或判断。“怎么也(不)…;不管怎样也(不)…”。
①何回も練習したが、どうも上手に話せない。
②ずいぶんいろいろやってみたが、どうもうまくできない。
C用来表达没有明确根据的隐约判断。“总觉得”
①年のせいか、最近はどうも疲れやすい。
②彼の言うことは、どうも嘘らしい。
③友達の家を訪ねた。途中で、どうも道に迷ったようだ。本当に困った。
とても〜ない
表示在思想上或能力上无法接受。“怎么也不…;无论如何也不…”
①こんなにたくさんの単語はとても覚えられない。
②高いので、とても買えない。
例
家を失った長い避難生活は( )我慢できないと思いますが、希望を失ってはいけません。
A、とても
B、必ず
C、決して
D、結局
なかなか〜ない
表示在时间、程度、心理上处于很难实现的状态。“怎么也…;不易…”
①1時間も待ったが、なかなか帰ってこないので、家に帰ることにした。
②難しい文章なので、辞書を引いてもなかなか読めない。
別に〜ない
表示并没有什么特别值得一提的事。“并不…;并没有…”。有时省略后面的叙述,只用「別に」
①ストーブがなくても、別に寒くない。
②甲:どうかしたの?乙:いや、別に。
例
「何か悪いことでもあるのでしょうか。」「いいえ、( )。」
A、わりあいに
B、ひじょうに
C、たしかに
D、べつに
ほとんど
A用于肯定句中,表示“几乎(都);绝大部分”。
①私は日曜日はほとんど家にいる。
②ほとんどの生徒は自転車で通っている。
③王さんの答えは周明さんのとほとんど同じだ。
B用于否定句中,以「〜ほとんど〜ない」的式。“几乎不、几乎没”。
①あの先生は話が速すぎて、ほとんど分からなかった。
②隣の赤ちゃんに泣かれて、昨夜はほとんど寝ていなかった。
③先週買ってきたバナナはほとんどだめになった。
例
ここでは危険な仕事は( )ロボットにやらせています。
A、ぜひ
B、まっすぐ
C、すぐに
D、ほとんど
めったに〜ない
表示次数非常少,某事很少发生或出现。“不常…;很少…”
①私はお酒はめったに飲まない。
②勉強が忙しくてめったに帰らない。
例
小林さんは体が丈夫で( )学校を休みません。
A、やはり
B、めったに
C、たしか
D、必ずしも
今天的分享就到这里了,怎么样,有没有了解更多呢?如果你在日语学习中遇到困难和瓶颈,或者在日本留学申请上有疑问,欢迎来武汉新东方第二外语,我们的老师会给你专业的解答~