今天,向各位介绍一个我们在N2题目中频繁遭遇的语法点。首先为大家呈现一道例题,这道题正是出自12月的能力考N2中的一道语法原题。
来週の説明会に参加するしない( )、この書類は必ず読んでおいてください。
1 とはいえ
2 としても
3 に限らず
4 にかかわらず
这句话的题意应理解为,不论是否参与下周的说明会,均须事先阅读此份文件,以确保信息的充分掌握。
在考试过程中,根据前文的衔接方式,能够迅速且准确地选出正确答案。接下来,我们暂且搁置此题,转而深入探讨日语中与“有关系”相关的句型结构,以便更全面地掌握其用法。
「関(かか)わる」:“关系到……,涉及到……,与……有关系“
例:この病気は命に関わっている。(这种病关乎性命。)
「相关句型」
1・名詞にかかわる名詞
意味:关乎……的……,和……有关系的……
例:命に関わるような病気じゃないから、安心してください。(不是关乎生命的那种病,请安心。)
2・名詞+にかかわらず/にかかわりなく
• 動詞辞書形同一動詞ない形+にかかわらず/にかかわりなく
• い形同一い形くない+にかかわらず/にかかわりなく
意味:与……无关,无论……
例:運動会は天気にかかわらず、予定通りに行われる。
行く行かないにかかわらず、連絡してください。
天気がいいよくないにかかわらず、必ず行きます。
*在此,我们需特别提醒大家注意,在N2阶段的学习中,我们还接触到了一个与当前句型极为相似的句式。为确保准确理解与应用,请各位务必对两者进行仔细甄别与区分。
〜にもかかわらず
意味:“尽管……”
例:雨にもかかわらず、ここに集まってくれて、ありがとうございました。
3・名詞+を問わず
意味:“不问……,不论……,与……无关“
例:年齢を問わず、誰でも参加できる。
以上就是需要各位熟练掌握的与“有关/无关”紧密相关的句型,最后,我们再次回顾一下最初的题目内容。
来週の説明会に参加するしない( )、この書類は必ず読んでおいてください。
1 とはいえ
2 としても
3 に限らず
4 にかかわらず
• とはいえ:虽说……「駅から近いとはいえ、歩けば20分はかかります。」
• としても:就算……「急いで行ったとしても、間に合わないだろう。」
• に限らず:不仅……「このアニメは子供に限らず、大人にも人気があります。」
怎么样,你们都学会了吗?